artwtop.comアーツトップ

Current : artwtopQwcan

空感くーかん(Qwcan)

創作スペース 空感。
空気感や 空間は、絵画の表現では よく耳にする言葉です。

くーかんじると書いて 空感。この 空という言葉は、武蔵野美術大学の卒業制作(デザイン情報学科)の研究をしていく中で出会い 行き着いた、実は とても尊い言葉です。
私は、この研究で 空 という言葉に出会えたことに 感謝いたします。

そのままスクロールして閲覧したり、CharacterUniversity 等のリンクから、オリジナルキャラクター や 武蔵野美術大学 課題作品 等のページへ 進むことができます。

バナナパン

up

外出のときには、バナナパンを作って持参することが多いです。

バナナを乗せた

まず、電子レンジで温めた パンに チョコレートクリームを塗ります。次に、すりゴマ(白)をふりかけて バナナを乗せています。誰に教わったわけでもありませんが、チョコレートクリームと すりゴマと バナナの、味覚的バランスが とても良いです。主役はバナナですが、味覚的には、チョコレートクリームも すりゴマも 欠かせません。

バナナパン

画像では、見栄え良く バナナを 一本にしていますが、いつもは パン 3枚につきバナナ 2本という割合で作っています。ラップに包んで、ジムや仕事に持参しています。

味噌汁

up

カレーではないときは、普通の味噌汁を作って食べています。カレーと味噌汁を両方作る余裕は ありませんので、カレーか味噌汁のどちらか一方です。

和食

作り置きできる量は 夕食と朝食の分の 2回分ですが、カレーも味噌汁も 作り方は似たようなものなので、味噌汁を作ることは多いです。味噌汁を作るのは、当たり前のことかもしれませんが。それ以外には、ごはんと納豆と豆腐といった普通の和食です。ごはんは、柔らかいのが、画像でも分かるかと思います。たまに 外でごはんを頂くことも有りますが、ごはんが とても固いと思います。玉ねぎは、個人的に欠かせないので、見てのとうり 毎回のように振りかけています。

ゆずとキンカンのカレー

up
up

家では、カレーを作り置きをして 毎日のように食べています。カレーには、ゆずとキンカンを入れています。酸味があり美味しいです。

ゆずとキンカンのカレー

カレーはスパイスを使って作り、水、小麦粉、アマニ油やオリーブ油、ジャガイモや玉ネギ、乾燥ワカメ、トマトミックスジュース等を入れています。今回は大根も加えていますが、白菜を入れても美味しいです。

ゆずは、作り立てより 作り置き後の方が美味しくなっています。

家で生っているゆずとキンカンです。

ゆず

ゆず

キンカン

キンカン

ゆずとキンカン

ゆずとキンカン

お米を使用するときは、押し麦、もち麦、もち黒米、雑穀米等を加えて、3合のお米に5合分の水で作っています。もち麦の効果を上げるために、柔らかくしています。作り置きすると、丁度良い柔らかさになります。

お米

画像のタッパー(870cc)で一合です。

カレーライス

お米を入れたカレーライス。

カレーもち

正月には、おもちを入れて。

作り置き

カレーは、10食分位(一食 500 CCで、合計5000CC)を 一度に作って、冷蔵保存して 作り置きしています。そして、主に朝と昼に食べています。画像のカレーが 一食分の(500cc)です。

追記:画像では具が大きいですが、小さ目にして良く煮たほうが、冷蔵庫で保存した後も美味しいです。また、お米やカレーを冷蔵庫で保存する場合、一日目は、密封しないで水気を乾燥させた方が良いです。カレーには、チョコレートクリームを入れたり、ニンジンの代わりにゴボウを入れたり、福神漬けの代わりにカクテキ(大根のキムチ)を入れても美味しいです。カレーは、普通の素材以外に何を入れるかが、面白いところかと思います。

2024

up

2024年が明けました。2023年も有名な企業の仕事に多く関わらせていただきました。特に、新宿の高層タワーやテレビ局での仕事は印象的で良い経験ができました。

代官山の駅前ビルでの仕事では、偶然に、歩道に歩いている芸能人とすれ違いました。変装もせずに普通に歩いていました。テレビ局では、使用済みスタジオセットみたいなのが多く置いてあるのが、武蔵野美術大学の鷹の台校みたいでした。

プライベートでは、スポーツクラブでボディジャムに参加したのも良い経験だったと思います。

後半は、家のシンクを直したり、庭の整理をしたり、生活費の見直しと契約の整理、ワックスがけをしたりなどと、家の環境を整理していきました。おかげで、良い年が迎えられたと思います。

初日の出

写真は初日の出です。

コミュニケーションツール

up

スポーツフェア2023 にスタッフとして参加しました。

スポーツフェア2023

今年は、ブレイクタワーの担当でした。久しぶりのブレイクタワー担当で、第25回 レクリエーション大会 以来の担当です。昨年のスポーツフェアは、自粛の反動なのか大勢の参加者で賑わいましたが、その分スタッフも大勢で経費がかかってしまったとのこと。そのため、今回は、スタッフを少なくして開催したとのことです。そんな中、電話でオファーをいただき参加させていただきました。

このブレイクタワーは 木製の積木であり、木のおもちゃであるということを考えてみると、武蔵野美術大学の 卒業制作 で、木のおもちゃの研究をしたことに繋がっていたのに気付きます。形がシンプルな 木のおもちゃは、キャラクター商品やTVゲームなどの 現代のおもちゃ とは違い、遊び手どうしのコミュニケーション力や想像力などを発達させる、知育としては最高のものです。子供には、まず初めにふれさせた方が良いと言われています。木のおもちゃは少し高価ではありますが、レクリエーションでは、紙パックや空き缶などを使って工夫して楽しむこともできます。今回のスポーツフェアでは、コミュニケーションツールとしての レクリエーションの基本的な楽しみ方も、再確認できたかなと思います。

埼玉スポーツセンターで開催される スポーツフェアでは、毎回、スタッフの食堂ランチが無料という特典が有り、これも楽しみの一つとなっています。レクリエーションインストラクターの資格を取得するときの合宿では、この食堂で食事したのを 懐かしくも感じます。資格を取得したときから、もう10年が経つのですね。当時 資格取得した 同期の人たちは、今、どうしているのか気になるところです。

この施設は なかなか 年期の入った施設ですが、それがまた良い感じだと思います。年期の入り方としては、武蔵野美術大学の吉祥寺校舎と、なかなか良い勝負をしていると思います。

仕事では東京の都心部で働くことも多いですが、この施設のような緑に囲まれた年期の入った施設は、リラックスできて 私にはとても合っていると思います。スポーツセンターとなりの 広大な水上公園跡は、いったい何になるのでしょうか。

内神田

up

前の職場があった内神田に、仕事で行きました。

内神田

なんとなく、前の職場の近所かなと予感してはいましたが、行ってみたら前の職場のすぐそばでした。前の職場で働いていた頃から15年経っているのですね。神田の景色も 当時から結構変わっていましたが、仕事の休憩時間で縄跳びをしていた この小路は、15年前の面影を残していました。この場所を懐かしむ時が来るとは、当時は思ってもいませんでした。

当時は電車通勤で神田駅から歩いて通勤していました。今回は 車で来ましたが、交通手段が変わると、景色の感じ方も こんなにも違うものかと驚きました。ノスタルジックな場所で、働いていたころには そんなに都会だとは思っていませんでしたが、車で来てみると 割と都会だったことにも気付きました。この一角が、特別 ノスタルジックだったのだと。当日は、神田祭りの準備でにぎわっていました。

ストロー飛行機

up

32回目となる レクリエーション大会に、スタッフとして参加しました。

3年ぶりに開催となるレクリエーション大会のスタッフ参加で、今回はストロー飛行機を担当しました。

作り方は、帯になった色紙を丸く輪にしてストローの両端に付ければ完成という簡単なもの。今回は機体バランスの関係で先端にクリップを付けています。

作り方は簡単ですし、作り方を一つ一つ指図するというのは レクリエーション的にも、美術的にも 違うと思っているので、作っている人に考えてもらいながら自由な形に作ってもらいました。

ストロー飛行機

写真の中では、左のものがデフォルト形です。作り方によって、飛び方も変わります。デフォルト形だけを作らせるような教え方はせず、考えながら作ってもらいました。

クリップは一人ひとつだけだよ!なんてことは もちろん言いませんでしたので、何回も来て一つの飛行機にクリップを何個も付けたり、複数の飛行機を作っている男の子もいたのが、とても印象的でした。大人の方は、その枠にとらわれない自由な教え方に、なるほど、そうか! と、関心していました。そこまで反応が良いと、教えている私のほうも嬉しかったです。

この、ストロー飛行機は、英語で Straw air plane。またまた、武蔵野美術大学の卒業制作である 印象派の空氣 L'air impressionnisme と、air という意味で共通していました。

久しぶりの更新

up

2023年が明け、久しぶりの更新です。2022年は、ほとんどが(デザインはしないで)作って取り付けという仕事が多かったですが、有名な企業の仕事に多く関わらせていただきました。

神田や丸の内、目黒や赤坂、国会議事堂前などに行くことも多く、考え方によっては良い経験ができたのではと思います。神田(父や私が働いていた印刷会社が有った所)、麻布や品川(母方の家の関係でゆかりのある所)、吉祥寺や鷹の台(出身美術学校や美術大学のある所)、横浜(プライベートでもよく行った所)や静岡県(父方の家の関係でゆかりのある県)等々、昔を懐かしく振り返ったりもできました。美術大学のフィールドワークで取材した所も偶然行きました。

神田や練馬区、静岡県は、ある時期度々行きました。考え方によっては、今までの自分の歴史を振り返るような経験をできたかと思います。神田近辺ではトッパン版印刷の仕事もしたのですが、親の話によるとトッパン版印刷の昔の社長は親戚だったとのことです。ここまで来ると、何かに引っ張ってもらっていたのかという気にもなり、幸せな気持ちになります。

プライベートでは、余裕のある時はスポーツクラブでヨーガや水泳やダンスなどをしていましたが、サイン業という仕事の都合も有ったため、隙間時間を活用してプライベート時間を確保しました。その活用法として、10年以上前にやっていた、オープンソースゲームの制作を再開することにしたのです。オークションでお手頃なノートPCを入手して、出張中のプライベートでも制作、隙間時間を上手く活用できました。

自分の正式な作品制作では肩に力が入ってしまいますが、オープンソースゲーム制作は、公開することは元々考えていないので気楽に制作(内容としてはDTPやプログラムのエディット作業)に取り組めます。高校生の頃にCG制作やゲーム制作をして徳間書店やアスキーの月刊誌に掲載してもらっていた頃の経験を思い出し、懐かしくも夢中で制作しています。

私が高校生だった頃は、PC自体が高価で特殊なものでした。一般家庭にスキャナーも無く、グラフ用紙に書き起こしたものを、1ドット、1ドット、写したりしました。また、ラップスキャン(ラップにマーカーで書き写したものを画面に貼り付けて輪郭をトレースする)という技法も有りました。PCを持っていること自体が珍しいことで、マウスが出た時は、その使いやすさに感動したのを覚えています。限られた解像度と色数で、ドットのカクカクをいかにして感じさせないかが、テクニックでした。この考え方は、デザインにも通じるものが有ると思います。

帰ってきた 参考作品

up

大学の参考作品 イメージ編集 Ⅰ 私の博物史・STREET DANCE A TO Z が 帰ってきました。

2015年の参考作品で、絵画の参考作品は 翌年の展示後に帰ってきましたが、イメージ編集 Ⅰ は、帰ってくるまで 7年の年月が経ちました。

元々 帰ってくるとは思っていないなかった参考作品。保存状態の良さと、インクジェットプリントの変わらないあざやかさに、感動しました。

ケース入り
立ち
サークル
表紙
表紙 ドッキング

私の作品は、課題提出後に データや写真を 細部訂正している作品が多いのですが、この作品も その中の一つです。(作品は提出して終わりではなく、添削や再確認後に手直しをすることも 必要だと思います)帰ってきた参考作品と 訂正した作品内容との誤差が有るのですが、それも良い思い出だと思います。

当時、ほとんどの課題が 何を作るか等の情報がほとんど無い中、手探りで課題に向き合ってきました。イメージ編集 Ⅱ の通信課題 を制作したときは、課題内容や意味を理解するのに 結構な月日を必要としましたし、課題提出後に 大学の仲間に 課題内容の説明をした覚えもあります。また、大学を卒業してから、授業の真意が解るという授業も多かったと思います。コミュニケーション研究 Ⅰ の面接授業や、卒業制作直前の授業である メディア環境論 の面接授業 は、結局 何だったのだろうか・・・等々。(私は、メディア環境論の先生が 卒業制作の担当でした)

この参考作品というシステムも、なんとなく謎につつまれていたのですが、今回の作品返却で 全ての謎が解けたようにも思います。武蔵野美術大学という経験が、私にとって とても良い経験だったことを再確認した、小さくも大きい 今回の出来事です。社会人になってからの美大生という経験、大変なことも有ると思いますが、本当に良いですよ。

当時は、大学の全ての授業、課題に、全力で向き合っていました。そう言い切れる位に 頑張っていましたし、力を出し尽くせたと思います。美術、デザインとは体育会系だという意見も有ると思いますが、そのとうりだと思います。そして、何かに力を出し尽くせるということは、とても気持ちの良いことです。

みなかみTシャツデザイン

up

みなかみのTシャツをデザインしました。

山吹 Tシャツ

みなかみ町花の 山吹の花を使った、長袖 Tシャツのデザインです。Minakamiの文字は、山吹色にしています。

ラダーゲッターも 振り子でした

up

スポーツフェア2022 にスタッフとして参加しました。

ラダーゲッター

久しぶりのスポーツフェアのスタッフ参加で、今回はラダーゲッターを担当しました。

自粛後初のスポーツフェアのためか、大勢の参加者で賑わいました。ラダーとは、はしごという意味で、はしごの形をした標的にヒモでつながっている2個のボールを、振り子運動によって 引っかける(ハングする)ゲームです。

この、ラダーゲッターの振り子運動。後から気付いたことですが、武蔵野美術大学の課題作品である 振り子 と、振り子という意味で共通していたのですね。

独楽の法則を発見

up

年の初めに、縁起物の 独楽こま を回してみました。

印象派絵画の色彩を 回転混色で再現する独楽

artwtop

画像の独楽は、武蔵野美術大学の卒業制作で制作した 印象派絵画の色彩を 回転混色で再現する独楽です。

独楽は 早く回れば回るほど安定することから座禅に例えられ、そこに 空が存在すると言われています。そして 空とは、とても尊い言葉という話を聞きます。

今回、この動画を撮影し 見直したことで、新たに 興味深いことに気付きました。それは、高速で時計回りで回転した独楽は、止まるときに 大きく反時計回りで回転するということです。これは、人生に例えて考えてみると とても興味深いことだと思うのは、私だけでしょうか。私は、このことで 生きていれば、きっと報われるときが来る と、生きる勇気をいただいたようにも思いました。

デザインが、ブラッシュアップし単純化された形の中に深い意味を込める という作業だとするならば、独楽ほどデザイン的と言うことができるものは 無いのではないかと思います。それほど、独楽というものには 単純化された形の中に深い意味が有ります。

(ネットで その意味を記載することが 適切なことなのかという点を考慮し、その意味については記していません)

独楽が止まるときに反対の方向に回るという発見をしたのは、私にとって 大きな感動でした。

すでに、このことを知っているという方も おられるとは思いますが、私にとっては、この気付きを得るために武蔵野美術大学に行った と言っても良いくらいの発見です。

この動画は、武蔵野美術大学の卒業制作 に加えておきます。

台車のハンドル 自作

up

親が使用している台車が形的に使いづらいとのことで、どうにかしてほしいとの依頼を受けました。

※ プライバシー保護のため、写真は掲載していません。

私は、どうにかならないかと考えた末、この台車に 以前使用したイレクターを使用してハンドルを制作することを思いつきました。

親にも気に入ってもらい良かったです。イレクターは便利ですね。

サクラエディタ オリジナルカラー

up

サクラエディタのオリジナルカラーを制作しました。

サクラエディタ オリジナルカラーテーマ

サクラエディタ オリジナルカラー:入手リンク・サクラエディタ使用

名前 RGB WEBカラー
  テキスト R248 G248 B181 #f8f8b5
  背景 R038 G048 B000 #263000
  選択範囲 R241 G151 B000 #f19700
  空白・番号・コメント R100 G100 B050 #646432
  改行・EOF R100 G148 B080 #649450
  リンク R255 G180 B255 #ffb4ff
  強調キーワード R048 G188 B255 #30bcff
  ブックマーク R201 G151 B024 #c99718

私のパーソナルカラーである オータムカラー を基調に、目に優しくスタイリッシュに配色いたしました。

テーマの適用方法

サクラエディタ オリジナルカラー(sakura-col.zip) を当サイトから入手し、解凍します。

sakura-col フォルダ内には、artwtop.coldefault.col が入っています)

② サクラエディタの 設定タイプ別設定 を開き カラータブ から インポート を選択します。

artwtop.col を開き OK を選択することで、オリジナルカラーを適用できます。

default.col を選択することでデフォルトの色に戻すことができます)

TeraPad オリジナルカラー

up

TeraPadのオリジナルカラーを制作しました。

TeraPad オリジナルカラーテーマ

TeraPad オリジナルカラー:入手リンク・TeraPad使用

名前 RGB WEBカラー
  テキスト R248 G248 B181 #f8f8b5
  背景 R038 G048 B000 #263000
  選択範囲 R241 G151 B000 #f19700
  空白・番号・コメント R100 G100 B050 #646432
  改行・EOF R100 G148 B080 #649450
  リンク R255 G180 B255 #ffb4ff
  HTML文字列 R048 G188 B255 #30bcff
  HTMLオプション R128 G255 B128 #80ff80

サクラエディタ オリジナルカラーと同じテーマで制作しました。選択範囲 は 同じ色で設定していますが、サクラエディタとTeraPadとでは それぞれ表示方法が変わっているのが、画像でも分かります。また、TeraPadの方は HTMLオプション(" から ")が 緑色に色分けされています。

テーマの適用方法

TeraPad オリジナルカラー(terapad-tpc.zip) を当サイトから入手し、解凍します。

terapad-tpc フォルダ内には、artwtop.tpc が入っています)

② TeraPadの 表示オプション を開き タブ から 色設定読込 を選択します。

artwtop.tpc を開き OK を選択することで、オリジナルカラーを適用できます。

全てリセット を選択することでデフォルトの色に戻すことができます)

単色カラーテーマ

up

私がPC画面で使用している単色カラーテーマです。

デスクトップ単色テーマ
名前 RGB WEBカラー
  chocolate R068 G041 B000 #442900
  coffee R051 G031 B000 #331f00
  gold R201 G151 B024 #c99718
  japanesetea R057 G067 B000 #394300
  milk R248 G248 B181 #f8f8b5
  pure R248 G221 B201 #f8ddc9
  sakura R248 G181 B203 #f8b5cb
  sky R148 G230 B255 #94e6ff

このカラーは 長年私のPC画面等で使用している色で、単色設定でも スタイリッシュな画面となるように意識して配色しています。この色をベースとして、上記のサクラエディタとTeraPadの オリジナルカラーを制作しました。

この8色の中で、goldjapanesetea は、スマートフォンのホーム画面にも使用しています。

空間の形成

up
up
up

制作中である自画像の 空間を整理しました。

空間の形成

画像は 制作中のものです。

2021年:空間の形成

自画像:F8 キャンバス:Liqutex 使用:制作中

私史上、最も長いスパンで制作している自画像。新春の制作初めの儀式で、この自画像制作から 一年が始まります。

なぜ、私が 自画像を制作しようと思ったのかと言いますと、武蔵野美術大学で私が制作した絵画は 一般公開に差し支えあるものが多いなと思ったためです。自画像だったら 公開も自由ですし、制作に いくらでも時間をかけることもできます。

私が専攻していたのは デザイン情報学科でしたので、絵画の作品も それほど残っていません。そのため、新春の制作初めとして、自画像でも制作しようかと思いました。

現代、絵画は 歴史的な記録としては存在するが、今までのように、これから絵画がメディアとして機能していくということは無いだろう と言われています。しかし、新春の制作初めとしてなら、メディアとしての存在価値も 立派に有ると思います。絵画は、私にとって最も身近で有意義な 新春の制作初めと言えます。

マイケル・ピクトグラム

up

マイケルジャクソンのピクトグラムをデザインしました。

今回の仕事では、i の文字をマイケルジャクソンをイメージした シンプルなイメージで表現することが求められました。

私は、マイケルジャクソンの中でも代表的な 斜め立ちムーンウォーク をピクトグラムで表現し、シンプルで分かりやすく ブラッシュアップしていきました。

マイケル・ピクトグラム

画像を見ても分かるとおり、斜め立ちのピクトグラムに三角形(アールが付いていますが)をプラスするだけで ムーンウォークしているかのようにイメージできます。こういったところが、ピクトグラムの面白い所かなと思います。

クリスマスリース講習会

up
up

久しぶりにレクリエーション会に参加しました。

xmas

本日は、折り紙でクリスマスリースやサンタクロース(会長の作品ですが)を作りました。久しぶりのレクリエーションで、良い気晴らしとなりました。

折り紙を皆さんと一緒に折るというのも、なかなか楽しいものですね。

埼玉中央よみうり

追記:当日の様子が 埼玉中央よみうり に掲載、記事に私の姿も写っていました。(写真右側)

木製台座 自作

up

木製台座

モニター用の台座として使用していた板に、武蔵野美術大学の卒業制作で余った木材を付けて、食器等を置く台座を制作しました。

材質が変われば¥100均一でも売っていそうなデザインですが、実際には売っていません。個人的に必要になったために制作しました。

実用的なものなので 製作 とも言えますが、毎回、今までになかったようなものを創造していますので、今回も 制作 作品です。

サイン完成

up

本業のサインが完成いたしました。

Hibari

今回の仕事では、デザインから見積もり・制作・施工までを通して行わせていただきました。

(A)W:18200mm x H:820mm アルミ複合版にインクジェット出力貼り
(B)1000mmパイ アルミ複合版にインクジェット出力貼り
(C)W:650mm x H:2980mm アクリルにインクジェット出力貼り(電飾)
(D)~(H)300mmパイ 塩化ビニールにインクジェット出力貼り + アルミ複合版当て
そのほか、突き出しサイン等。

簡易手摺 自作

up

自作のイレクター駐輪場に、簡易手摺を付けました。

※ プライバシー保護のため、写真を削除しました。

親が使用するために、玄関に手摺が必要になりました。福祉用品で簡易手摺を用意してもらったところ、毎月¥1100(介護保険適応の10%負担で毎月¥1100ですが、もともとは毎月¥11000)の レンタル料を払わなければならないとのことでした。ネットで調べたところ、レンタルではなく 一括の場合は¥240000でした。

これは、何とかならないものかと考えた末、以前制作した イレクター駐輪場 に手摺を追加することにしました。

※ プライバシー保護のため、写真を削除しました。

手摺として使用するため、イレクターを補強して丈夫にしています。

このイレクターを作っている会社が 福祉用具の手摺も作っていますが、同じような一本の棒でも 福祉用具となるだけで値段が一桁上がります。

福祉用具供給事業従事者の資格を取得するときに、福祉用品は高価だということは知っていましたが、こんなにも高価だとは・・・と思いました。自己責任ですが、手摺のようなものは、可能であれば 自作すれば 安く作ることもできると思います。

陰影の形成

up
up
up

制作中の自画像に、立体感を付けました。

陰影の形成

画像は 制作中のものです。

2020年:陰影の形成

自画像:F8 キャンバス:Liqutex 使用:制作中

主に 新春の制作初めをかねて、ゆっくりと 長いスパンでの制作をしています。この作品は、これからも制作中として制作し続け、質感、空間へと、発展しようと思っています。

2020年初のイラストレーション

up

本業で 今年初の絵の御仕事です。

Bird

今回のデザインの御仕事では、元々絵を描くつもりはありませんでしたが、御仕事の流れから 絵を入れたほうが良さそうと判断したため、描いてみました。

この絵がデザインに採用されるかどうかは、まだ、分かりません。デザインですので、クライアント次第かなと思います。

ADSLの代替え策

up
up

今まで PCのインターネットで使用していたADSLが、皆様もご存知かとも思いますが 使用できなくなるとのことです。私も、何とか 今までの ADSL同等の価格で 快適な通信を続けられないかと解決策を練りました。

亀の大発生

up

亀が大発生しているのを発見しました。

亀の大発生 01

この亀たちは、日光浴でもしているのでしょうか?太陽に向かって静止しています。

亀の大発生 02

場所は、私の自宅から直線で5km位にある川です。この光景を維持したいと思っているため 場所は秘密なのですが、初めて この光景を発見したときは感動しました。ここの亀たちは、天気の良い日は 毎日こうやって日光浴しているようです。

構図の形成

up
up
up

自画像を 制作しています。

構図の形成

画像は 制作中のものです。

2019年:構図の形成

自画像:F8 キャンバス:Liqutex 使用:制作中

前から自画像をキャンバスに画こうと思っていましたが、それが叶いました。まだ 制作中で、これから細部を画き込み、質感を上げていこうと思っています。全体的な形ができて、公開できそうなクオリティになってきたので 制作中ですが 公表しました。

Liqutexは ポスターカラーのように彩度が高いために、油彩のような質感が 出にくいと思います。今回は 質感を出すことを心がけて 制作していこうと思います。質感は、空気感に つながると思います。

クリエーター能力検定

up

Illustrator クリエーター能力検定試験(CC)エキスパートに合格しました。

エキスパート:Illustratorを活用し、クライアントのニーズに対応した創造性の高いコンテンツ制作ができる。デザインコンセプトや表現の目的に応じて適切な機能を選択し表現できる。DTP/Webデザインに関する基本的な知識がある。・・・とのこと。

今回は イラストレーターのエキスパートで、もちろん独学で一発合格です。この資格は、現在の仕事に役立つことも多く、楽しく学ぶことができました。スクールに通っていたとしたら 高額の受講料を払っていたであろう ということを考えれば、お得感も有り 幸せ感も増しますね。

夏の思い出

up

教育委員会指導員として、絵の先生をさせていただきました。

今回は、原市集会所の職員の方からオファーをいただき、小学生対象の講座で、夏の思い出 を自由な画材で自由に表現しよう!というものでした。

小学生が絵を画くということと、それを教えるということについて、教える側の私の方が教えられたという思いです。

とても良い経験ができ、私にとっても 良い 夏の思い出 となりました。

コバトン カローリング 参加

up

スポーツフェア2018 にスタッフとして参加しました。

カローリング

今回 担当した出し物は、カローリング という ローラーの付いた カーリングのようなレクリエーションでした。

写真は コバトンがカローリングをしている所です。スポーツ万能なコバトンは、カローリングも 行うのですね。

寸法精度の高い FRP歯型

up

今までの印象作業で気付いたことをもとに、さらにクオリティを上げた印象作業をします。

歯型の写真が有ります。お食事中の方は、一応 気を付けてください。

口内乾燥対策 クリア リテーナー

up

口内乾燥対策のクリアリテーナーを 制作しました。

口内乾燥対策 クリアリテーナー

口内乾燥対策 クリア リテーナー:印象用トレイ・アルジネート・石膏・シリコーン・FRP・Erkodur 0.8mm・真空成型器 使用

夜間のリテーナー使用による口内乾燥で、口臭や衛生面で こまっている人は多いと思います。その対策としてマスクを着用している人もいるでしょうし、リテーナーを使用しなくなってしまった人も居るのではないでしょうか?

その対策として、私は 写真のような形のリテーナーを制作してみました。リテーナーの設置面積をできるだけ小さくし、使用中の口内乾燥をできるだけ少なくしたのです。こういった自由なデザインに制作できるのも、自作ならではだと思います。

FRP歯型 リテーナー 自作

up

FRP歯型模型が完成しました。

歯型の写真が有ります。お食事中の方は、一応 気を付けてください。

シリコーン 歯型複製

up

クリアリテーナーが完成し、次は 歯型をFRPで制作します。

シリコーン印象

写真は、シリコーンの型に FRPを流したものです。

アルジネートでの歯型採りと石膏歯型制作を 何度も行った中で、最高の出来のものを シリコーンで複製し、FRP歯型を制作します。
FRPは石膏よりも硬いので、厚いクリアリテーナーを真空成型器で制作するのに 適していると思います。

クリア リテーナー 自作

up

歯列矯正後に 歯並びを維持するために使用する クリアリテーナーの自作が 完成しました。

制作は、アルジネートで自分の歯形を取り 石膏歯型を製作した後、真空成型器で制作、プロの歯科技工士と同等の方法で 自作しています。

クリアリテーナー 自作

クリア リテーナー:印象用トレイ・アルジネート・石膏・Erkodur 0.8mm・真空成型器 使用

画像は、私が実際に 自作した クリアリテーナーです。最近の歯列矯正は、ワイヤーを使用せずに このクリアリテーナーを使用して 矯正する方法も有ります。

歯科医院でリテーナーを作ってもらおうとしても、歯科医院というものは 制約が多かったりしますが、自分で作ろうと思えば クリアリテーナーは 一般の人でも 制作することは可能です。

昔は 専門店でしかできなかった 様々なことが、個人でもできるようになってきていると思います。そして、今は 歯列矯正後の 自分の歯の管理も、自分でできる時代に なって来ているのかもしれません。

この クリアリテーナー制作は、自分の歯並びを維持するために 個人使用の範囲内で行っており、第三者に提供するものでは有りません。また、クリアリテーナー制作は 自己責任でお願いします。

クリアリテーナーの制作で行っている この作業は、歯科の分野では 印象 と言い、クリアリテーナーを制作するためには 真成型器 を使用します。

この 印象 という言葉は、私が 武蔵野美術大学の卒業制作で制作した 印象派の空氣 のタイトルに含まれています。

私は 製版会社でDTPの経験が有りますが、この製版という仕事も 印象作業に 似ているところが有ります。また、コミュニケーション研究 Ⅱ という課題では、人のつながりで 版画をしている人を取材しましたが、製版とは、版画で使用する 版を作るような仕事です。この製版という職業と、版画をしている人の取材は、両方とも意図として決めたわけでは無く 偶然でした。

武蔵野美術大学の卒業制作は その後の人生に関わって来ると、武蔵野美術大学の先生が言われていましたが、こういった形で関わって来るのかと、関心しているところです。

クリア リテーナー制作で 気付いたこと

up

試行錯誤して、クリア リテーナーを制作した過程で(個人的に)気付いたこと等を まとめました。

歯型の写真が有ります。お食事中の方は、一応 気を付けてください。

10周年

up

新しい年を迎え、今年でこのサイトも10周年となります。

現在、私は クリアリテーナー を制作するために、自分の歯型を制作しています。今年も制作で 年を迎えることができました。

イレクター 駐輪場 自作

up

駐輪場を自作しました。

※ プライバシー保護のため、写真を削除しました。

写真はイレクターを使用して制作した駐輪場で、タイヤのレールも付けています。一応 屋根を取り付けることもできるようにしていますが、風や雪のことを考慮すると このままでも 良いのかもしれません。

家の中に手摺を作ったりもしましたが、元々イレクターという材料を知ったのは 駐輪場に屋根を付けたいと思ったことが発端でした。長い間考えていたことが 形にできて良かったと思います。

第25回 レクリエーション大会

up

レクリエーション大会 にスタッフとして参加しました。

レクリエーション大会

今年のレクリエーション会からの出し物は ブレイクタワー折り紙ラダーゲッター で、写真は ブレイクタワー というレクゲームです。ブレイクタワーに使用される積み木は 一つ一つが斜めに曲がっているので 写真のように積み上げるのは大変なのですが、子供たちの遊びに対する集中力は凄いですね。

ノートPC カバー 自作

up

スクーリングの授業をスムーズにするためと思い、ノートPCを買いました。家ではタワー型のPCが有るので 何とかノートPCは買いたくなかったのですが、スクーリングの為です。

今回入手したのは NEC LaVie LL750/SSB です。
2014年モデルの intel Corei7 で 約¥200,000のものを 約¥100,000で新品入手しました。

PC カバー 自作

写真は、ノートPCに¥100均一で入手した布を縫って自作した PCカバーを付けたものです。費用は、布を 2枚使用したので¥200です。

初面接授業

up

大学の初面接授業に出席しました。

授業は コンピュータリテラシー Ⅰ です。
コンピュータの基礎から HTMLとCSSの基礎までを勉強し、簡単なHTMLページを 課題として提出する授業です。

最初の面接授業の選択としては、ベストだったのではないかと思っています。

ありがとうございました。

カルトン 自作

up

大学の課題のために 通販で KMKケント紙の 四/六判(1091mm × 788mm)を 10枚注文しました。

カルトン 自作

筒状で郵送して来るのかと思っていたら、なんと板状の段ボールで送って来ました。これだけ大きい段ボールは 何かに再利用した方が良いと思い、B2のカルトン を作りました。

表面に 木目調シートを貼っています。見た目はベニヤ板のようですが、段ボールなので軽いです。

この自作カルトンは、デッサン等の作品を撮影するときに 蛍光灯の光が作品に反射しないようにする用途でも活用できました。

美術大学 進学

up

武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程に進学します。
デザイン情報学科 コミュニケーションデザインコース を 3年次から編入学します。

これから 思う存分デザイン・美術の勉強ができます。
それよりも やらなければなりません。

スクーリングのチェックために 新宿サテライト吉祥寺校鷹の台キャンパス に行ってきました。
スクーリングは時間厳守の為、こういったチェックは必要でしょう。

新宿サテライト の帰りには、新宿センタービルの前の交差点で とある俳優の方が 女の人と話しをしているのに気付きました。

周りの人も気付いているようで 気付いていない感じ・・・これは撮影だったのでしょうか。その俳優の方は、元モデルをしていただけ有ってか、思ったよりも背が高く 見た目も若かったです。

artwtop.com

up

ドメインを取得し、サイトをリニューアルしました。

artwtop.com で ドメインを取得したので、URLは https://artwtop.com/ です。
これからは artwtop.com で検索するとヒットします。

これからも末永く ご愛顧頂けたらと思います。

バルーンアート

up

お誕生日会で バルーンアートのパフォーマンスをしました。

当日は、キャラクター 等のカラフルなバルーンを 皆の前で作り 発表しました。何とか喜んで頂けた様です。ありがとうございました。

バルーンアート 花 青

Qualatex(260Q)で作った花です。

バルーンアート 白鳥

Qualatex(260Q)で作った白鳥です。
ネック部をカーブさせるために ドライヤーを使いました。

広報誌のロゴマーク

up

広報誌のロゴマークを制作しました。

広報誌のロゴマーク

2012年:Adobe Illustrator 使用

職場の広報誌 表紙のロゴマークを制作しました。(実際はロゴマークの こうほうし の部分が仕事場の名前になっています)暖かい感じで・・・ということで、パステルやクレヨンのようなタッチで仕上げました。

おでん屋台看板

up

おでんイベントの ポスター制作を依頼していただきました。

おでん屋台看板

2011年:Liquitex 使用

栄養士の方に、おでんのポスター制作を依頼していただきました。今回は屋台のメニューのようなデザインにいたしました。デザインボードに木目のシートを貼り、白のリキテックスでペイントました。

チョコレート風 キーボード

up

キーボードに 茶色い塗装をしてみました。

チョコレート風キーボード

2010年:キーボード 使用

色がチョコレートと同じ色で、チョコレートみたいで美味しそうです。筆で こんもり塗装したところ、さらにチョコレートっぽく仕上がりました。

もっと作品の完成度を上げて(全部茶色に塗装して、金の装飾で飾り付けする等)バレンタインのプレゼントとして商品化したら面白いかも?

木製のパソコンケース!?

up

マイクロタワーケースが ぴったりはいる木製の棚と、ミディアムタワーケースが ゆったりはいる木製の棚を制作してみました。

木製のパソコンケース!?

2010年:木材 使用

もともと 木製のパソコン が欲しかったので、気に入っています。写真は、棚の前面に制作した 観音扉の取っ手の部分です。

パソコンケースのサイズは進化が速いので、ケースを木で制作するよりは棚を制作した方が長く使えて良いと思っています。

Boogaloo

up

Boogaloo

2010年:F8キャンバス:Liquitex 使用

ポッピンから ブーガルー(ブガルー)を題材に創作しました。この題材をもとに私なりにイメージを発展させていきました。Cool で柔らかく Dynamic な Boogaloo のイメージを、上手に表現できていますでしょうか?

この作品は 渋谷NHKで行われた展覧会 に出展しました。

Charleston

Charleston

2010年:F8キャンバス:Liquitex 使用

ジャズやヒップホップから チャールストンを題材に創作しました。クラシックで華麗なステップの描くラインを、金に輝くイメージで表現しました。黄色や白等の普通の色料で、金色を表現しています。

ダンスチーム ロゴマーク

up

ダンスチーム ロゴマーク

2003年:Adobe Illustrator 使用

ダンスをやっていた頃に 依頼していただき制作した作品。
Dance Team Since 2003 の部分は、フォントを使わせていただきました。

ソープ ロゴマーク

ソープ ロゴマーク

2004年:Adobe Illustrator 使用

テレビ等にも出演して有名な医大名誉教授に 依頼していただき制作した作品。

てあて

up

てあて

2004年:Adobe Photoshop 使用

天使の絵のコンテスト後、待受大賞のために制作したものです。

Viva

Viva

2004年:Adobe Illustrator Photoshop 使用

現在は ホームヘッダー(トップ)に使用しているものですが、もともとは 天使の絵のコンテスト用に制作したもを 制作し直した作品です。
髪の毛 背景等 作品の一部にフォトショップを使用していますが、ほとんどイラストレーターで 表現しています。当時は イラストレーター10.0で、ブレンドツールを多用して 3Dのコンピューターグラフィックに どれだけ近付けるかを 行ってみました。

アーツポインタ

up

Windows用 1 ビットポインターです。
1 ビットですので容量が軽く、ほとんどのWindowsで使用可能です。
画像を タップ すれば入手できます。

1

2

3

4

5

artwtop

2002年:Adobe Photoshop 使用

Pointer 1:tablet
タブレット ポインター

Pointer 2:mouse
マウス ポインター

Pointer 3:fine
絵を画いたり 細かい作業向き

Pointer 4:baby
見やすく大きい 立ち作業向き

Pointer 5:ice
夏を涼しく 作業したいとき

WAVE

up

WAVE

2002年:Adobe Illustrator 使用

待受アートパラダイス 待受大賞2004 待受大賞 受賞
応募作品総数 845作品の中から 一番に選ばれました。

公募ガイド 入選しました コーナー

公募ガイド 2004年7月号に掲載されました。